
ED治療薬を日本国内で製造・販売している製薬会社が行った調査によると、インターネットで購入したED治療薬の4割が偽物という驚くべき結果が判明しました。EDの潜在的な患者数は、1130万人ともいわれていますが、医療機関に通う人は少数派。この背景にはEDという疾病の疾患上、受診を敬遠し、ネットに流れる患者が多いためだといわれています。偽装医薬品の中には成分どころか全く関係のない不純物が含まれていたり、逆に本物の1.5倍多く含まれていたりするものがあります。ここでは、ED治療薬の現状について紹介します。
偽造ED治療薬の現実
ED治療薬を日本で販売製造するファイザー、日本新薬、バイエル薬品、日本イーライリリーの4社は2016年に大規模な調査を日本とタイで行いました。
調査の対象となったED治療薬は「バイアグラ・レビトラ・シアリス」の3種類です。さまざまな通販サイトや個人輸入代行のサイトで現物を購入し、本物かどうか調査しました。
偽造品製造工場の現状
偽造品の薬がつくられている工場の潜入に成功しそこで目撃した現状は次のようなものだった。
- 白い粉が大量に付着した機材
- 医薬品を造るには向いていないような機材
- 地べたに無造作に置かれたバケツに入った青色の液体
- 散乱した薬を包装するフィルム
………
こういった偽造医薬品の拠点は中国や韓国、タイ、東欧に多く見られます。一見すると清潔とは程遠い場所でED治療薬の偽造品は作られています。偽造品とはいえ薬ですから信じがたいと思う人は少なくないでしょう。
サンプル品の調査結果
11月24日に発表された調査によると入手したサンプルのうち半分以上が偽造品だったことが判明。入手したサンプルは国内発注分が35サンプルで35.6%、タイでの発注分が25サンプルで48.0%以上が偽物だったそうです。
増える輸入差止めでネット通販へ
2015年に日本の税関で輸入差止めとなった偽造医薬品は1030件です。件数は10年前の11件に比べ100倍以上に増えています。関税で差し止められる偽造医薬品のほとんどがED治療薬だと報告されています。海外では正規ルートに偽造薬が侵入する中、ネットという新たな経路により、日本国内でも偽造医薬品が数多く出回っています。
偽造医薬品の怖いリスク
怖いのは、通販で購入したED治療薬を服用することで起こる健康被害です。合同調査にかかわった医師によると「偽造医薬品にはどういった成分が含まれているかわからない、全く保証ができない」と言っています。成分が含まれていなければ偽造品であっても健康被害が出ない分ましですが、未知の薬品や不純物を含有した偽造薬も数多く存在します。
医薬品副作用被害救済制度
そういった偽造薬を飲んで健康被害を引き起こした場合「医薬品副作用被害救済制度」という救済制度を受けられなくなります。「医薬品副作用被害救済制度」とは正しい飲み方をしたにもかかわらず薬の副作用で被った被害で苦しんでいる人に向けた給付金制度です。(詳しくは下の動画をご覧ください)